ただのインターンシップじゃない。
国内トップシェアのカーテンメーカーの問題点を発見し、
これまでの常識をひっくり返す2日間。
インターンオーバーシップ プログラム
1. 情報システム
実際の工場で起きている非効率な作業に対して、ITやデータ管理の視点からどんな改善ができるかを考え、提案してもらうプロジェクト。大学で学んだ知識が、現場でどのように役立ち、誰かの助けになるのかを実感できる2日間。ものづくりのリアルな現場と課題解決の面白さを体験してください!
情報システム
プログラム内容
こんな人におすすめ
・情報系や工学系の知識をリアルな課題に活かしてみたい
・ITやものづくりの現場に興味がある
・現場の「ありがとう」にやりがいを感じたい
得られる経験
・実際の製造現場に触れながら課題の本質を考える経験
・デジタル思考による業務改善・提案のプロセス体験
・チームでのアイデア創出や提案資料作成の実践
2. 営業プランナー
モノを「売る」だけの営業は、もう古い。これからは“使う人の幸せな日常”を描き、価値を提案する力が求められます。本インターンでは、実在するカーテン専門店を舞台に、顧客視点で企画を立案し、売場づくりまでをチームで実践。ビジネスの現場で必要なマーケティング視点・提案力・共創力を体感しながら、あなた自身の「企画力」を磨いてみませんか?
営業プランナー
プログラム内容
こんな人におすすめ
・人の心を動かす企画を考えるのが好きな人
・チームで一つの成果をつくるのが楽しい人
・物事を多角的に考え、価値を見出したい人
得られる経験
・顧客視点で価値を提案する営業体験
・データと感性を活かした企画立案スキル
・現場で企画を形にする実践的な共創経験
3. ブランド企画
オンラインでモノを売る時代に求められるのは、ただの商品紹介ではなく、「体験」を届ける設計力。カズマのブランドを題材に、市場分析やSWOT分析を通して課題を発見し、商品やブランドの魅力を再定義します。戦略思考をもとにECの世界でブランドを育てるプロセスを体感しながら、あなた自身のマーケティングセンスを磨いてみませんか?
ブランド企画
プログラム内容
こんな人におすすめ
・データから課題を見つけるのが好きな人
・ブランドの魅力を伝えることに興味がある人
・企画から発信までを一貫して挑戦したい人
得られる経験
・市場分析を通じた戦略的思考力の習得
・ブランド価値を高める企画立案の実践
・ECで体験価値を設計するマーケ力の向上
4. 開発
商品開発では、海外の展示会を視察し、流行トレンドをいち早く自社製品に反映しています。企画会議で生み出される製品は毎年500パターン以上。従来のカーテン業界を揺るがすような新商品の企画、開発、新柄のデザインをいっしょに考案しましょう!
開発
プログラム内容
こんな人におすすめ
・ものづくりやデザインに情熱がある人
・新しい発想でトレンドを生み出したい人
・細部までこだわって表現するのが好きな人
得られる経験
・刺繍や編みの開発現場を体感できる
・発想を形にするデザイン設計の実践
・チームで新商品を生み出す創造体験
5. まちづくり・地域創生
カズマの誇る唯一無二の編立技術と、福井・鮎川町の豊かな自然や観光資源。それらを結びつけて、“働きたい”と思える地域の魅力をどう伝えるか?という視点から、学生の皆さんと一緒に課題解決に取り組み、未来の働き方、企業の在り方を自分ごととして考えていただく、実践型インターンです。
まちづくり・地域創生プログラム内容
こんな人におすすめ
・社会課題にビジネスで挑戦してみたい
・地域創生やローカルな働き方に興味がある
・人と関わる仕事や広報・企画に関心がある
・自然が好き、海が好き!
得られる経験
・地域課題をビジネスで解決する発想力
・企業と地域をつなぐ共創の実践体験
・人と地域の魅力を言語化する編集・発信力
・社会のリアルに触れるフィールドワーク経験
募集要項
| 対象 | 2027年3月卒業予定の大学生(大学院生含む)、短大生、専門学校生、高等専門学校生 ※2027年卒以上の大学1・2年生、修士1年生も大歓迎。 |
|---|---|
| 開催日時 | プログラムは1日で行います。 ①2025年12月18日 9:30~16:00 ②2026年2月13日 9:30~16:00 |
| 時間 | 9:30~16:00 ※終了時間は多少前後する可能性があります。 |
| 場所 | 株式会社カズマ本社 福井県福井市八重巻町105 |
| アクセス | JR北陸本線 森田駅より徒歩約20分 |
| 応募方法 | 下記のエントリーフォームよりインターンシップにエントリーしてください。 |
| 注意事項 | 県外在住の方に限り、交通費はこちらで支給致します。 福井本社まで来社が難しい場合はZOOMを使用したオンライン形式で行います。 |
申込フォーム
メール送信後、自動返信メールを送付させていただいております。返信メールが届かない時は、メールアドレスの入力間違い、受信拒否設定等が考えられます。一度ご確認いただいた上で「0776-56-4006」(平日9:00~17:30)までご連絡ください。